【初心者必見】三線教室のレッスンをご紹介!!【工工四譜面 解説付き】
今回は埼玉県にある「絵美こさめ唄三線・三味線教室」にお邪魔しました❕
【三線レッスンってどんなことをしているんだろう?】
【遠方でもレッスンできるの?】
【お子さん、学生、社会人なども三線レッスンできるの?】
【工工四って何?】
【三線にもタブ譜はあるの?】
そんな疑問に動画でお答えしていますので、音楽教室を検討している方は是非参考にしてみてください❕
工工四とは?
工工四(くんくんしー)とは、三線の譜面・記譜法のことを指します。
漢字で縦書きに表記されている事が多く、「六」「工」「中」などの漢字が勘所(三線や三味線において指で弦を押さえるところ)として表記されています。
ギターやベースで言えば【押さえるポジションを漢字で表記している】という事ですね!
それぞれの漢字は上図のように対応しています。
もちろん三線にもチューニング(沖縄の方言で「チンダミ」と言います)は存在しているので、チューニングが変われば音も変わります。
その為、上図のドレミファソラシドは【四で調弦した本調子(C、F、C)の場合の音階】となりますのでご注意くださいね!
チューニングを変えて演奏する場面では上図の勘所と音階は対応しませんので、あくまで導入部の覚え方として参考程度に留めておきましょう。
ギタリストの方などには縦書きというのが取っつきにくいかもしれませんが、慣れてくると弾けてくるのはもちろんのこと「今まで読んだことのない譜面で新しくて面白いな」と思って工工四に挑戦する方も多いそうです♪
三線にもタブ譜はあるの?
※【BK013 五線譜で弾く沖縄三線教室2 楽譜集】Far East Island Record 24-25Pより
もちろん三線にもタブ譜はあります!ギタリストやベーシストの方にはお馴染みの譜面ですね。
近年では上写真のように【音階/音符/タブ譜/工工四】が同時に記載されている楽譜も多く出版されています。
特に初見で演奏する際やタブ譜に馴染みのある方の場合、工工四ではリズムが分かりづらい部分もあるかもしれません。
でもタブ譜であれば音符を読むことで視覚的にリズムも把握できるので、ご自身の読みやすい形で学んでいくのが良いかもしれませんね!
その他 三線の気になること 動画で紹介しています
【三線の構え・フォームってどうやったらいいんだろう?】
【押さえ方・弾き方・運指はどうしたらいい?】
などなど気になる内容も動画でご紹介しています!
三線教室を検討している方、三線を学び始めた方、お子さんに音楽教室を習わせたいと考えている保護者の方、学生や社会人で音楽教室を検討されている方 etc…
是非動画をご覧頂いて参考にして頂けると嬉しいです❕
ミュージックプレイス チャンネル
ミュージックプレイス チャンネルでは、音楽情報やイベント、ライブ映像などをお届けしております!
ぜひチャンネル登録&高評価よろしくお願いいたします!
↓ミュージックプレイス↓
@music-place